#b-navbar { height:0px; display:none; visibility:hidden; }

2012年4月13日金曜日

危ない金融商品セールス4つの特徴


ある投資信託会社のセミナーにお邪魔したら、お客さんとの質疑応答の最後に「危ない金融商品のセールスの特徴を教えてください」と質問された。予想外の質問だったので、話しながら答えを考えた。以下の文章の「顧客」という文字は「カモ」と読んでほしい。



第1の特徴は、前フリに「大変だ!」という脅しがあることだ。
脅しの材料ははやりすたりがある。今なら、財政赤字による経済破綻と老後の生活不安をあおるのがトレンドか。日本経済は破綻し、円は価値を失うので、海外のプライベートバンクに資産を移せ、あるいは、外貨投資、あるいは金などを買えというセールスだ。
老後の生活不安のほうは、引退時までに何千万円か(あるいは1億円)ないと、老後の生活が成り立たないという脅しだ。投資信託による積み立て投資など、「商材」の筋は必ずしも悪いものばかりではないが、手数料の大きな商品である場合もあって、気が抜けない。
当欄で何度も書いてきたが、化粧品、健康食品、生命保険、霊感の壷、家のリフォーム等の粗利の大きな「怪しい商品」は、顧客が焦るような「大変な状況」をイメージさせたうえで、そのソリューションとして売り込むのが定石だ。

第2の特徴は、年率4~8%くらいの「ほどよい」目標利回り設定だ。
年率1割、2割といった大きな利回りに釣られる顧客もいるにはいるが、多くのまじめな人びとは、1割、2割には小さからぬリスクがあることを感じている。しかし、過去の金利水準の記憶もあって(有望な顧客の多くは中年以上の小ガネ持ちだ)「ほどほど」の利回りなら、信じてしまうケースが多い。毎月分配型の投資信託が典型的だが、「ほどほどの利回りに注意せよ」と申し上げておく。もちろん、ほどほどでない利回りが怪しいのは当然の常識だ。

第3の特徴は、「あなたにピッタリだ!」と強調することだ。
運用にあって、本当は、リスクとリターンだけが問題なのだが、商品が顧客の個人的な特徴に合致していると言い聞かせると、愚かな顧客は感動する。商材は保険をはじめとしていろいろだ。この場合も、商品の選択が甘くなりがちだ。

第4に、「気がすむ」ことを強調することが多い。
たとえば、退職金のようなまとまったおカネを持っている場合に、これを数回に分けて投資することは、余計な手数料がかかり、加えて、投資が遅れることに対する機会費用が発生するので、本当は合理的ではない。しかし「初期の投資が儲かれば投資していてよかったと思うし、投資対象が値下がりすれば全部投資していなくてよかったと思えるでしょう」と促されると、商品に対する警戒心を甘くして投資に向かう可能性が生じる。ドルコスト平均法に効用があると信じて積み立て投資に動員される顧客の心理も同類だ。


4つのセールストークは、いずれも顧客の「感情」に訴え、「勘定」を甘くする。顧客が感情にこだわって合理的な判断から離れるほど、金融業者側の儲けの余地が広がる。

セミナーでは答えられなかったが、顧客が悪魔から救われる呪文を二つ思いついた。





  • 「この商品のリスクの大きさを数字で教えてください」と
  • 「この商品が売れると、あなたはいくら儲かるのですか」だ。





いずれの質問に対しても、具体的な数字を答えない相手は何かをごまかしている。そして、そもそも、セールスマンの話を聞く必要はない。何を買うかを、売り手に相談するのは愚かなのだ。







— 危ない金融商品セールス4つの特徴|山崎元のマネー経済の歩き方|ダイヤモンド・オンライン (via darylfranz)

温暖化対策なんて、意味ない。

 Q. 地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
 A. 海。(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)
 
 Q. 人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
 A. 10,000ギガトン(落ち葉1,000ギガトン、動物150ギガトン)
 
 Q. 温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
 A. 水蒸気。(約80%。ちなみにCO2は0.037%)
 
 Q. 温暖化の原因って二酸化炭素?
 A. マスコミや偉い人がみんなそう言ってます。間違いありません(笑)




ネガティブ人間から脱出するためのヒント


1.ネガティブパーソンとの接触を避ける

ネガティブパーソンとは、マイナス思考の人間のことを指します。あなたの周りに常にネガティブなことをつぶやく人はいらっしゃいませんか?またあなたのSNSのフレンドにネガティブなことばかりを書き込む人はいらっしゃいませんか?


2.不満を言葉にしない

分かります。上司や今の会社の待遇に不満を感じるのは非常に分かります。

だからといってそれを言葉にするのはやめませんか?言葉にした瞬間から、あなたの脳は「この不満がある今が当たり前なんだ」と認識します。給料が安いのは当たり前。上司がうるさいのは当たり前。

勘違いしてほしくないのが、あなたの不満は当たり前なんかではありません。あなたの行動次第ですべて変わる事象です。不満を言葉にするたびに、あなたは自分に足かせを装着しているのです。

どうしても愚痴や文句を言いたいなら、ポジティブになってから発言してみてはいかがでしょうか。大丈夫、ポジティブな人の愚痴や文句は必然と笑いに変わります。


3.過去のことで悩むことをやめる

愚者は過去を悔やみ悩み、賢者は過去から学びます。

過去のトラブルなどをざんげする気持ちは大切ですが、ざんげし続けてあなたの生活が豊かになるのでしょうか。悩むだけで解決できるなら思う存分悩みましょう。


4.未来のことで悩
むことをやめる

上述に似ていますがコチラは未来についてです。

起きるかどうか分からない問題について悩むことをやめませんか?

もちろん予測可能な問題を回避するために今準備することは非常に大切です。問題なのは悩んでばかりいる行為そのものです。悩むだけで解決できるなら思う存分悩みましょう。


5.情報に喜怒哀楽だけで対応しない

目の前の情報に喜怒哀楽を示すのは大切なことですが、そこから何を学べるかで大きくかわります。例えば部下が仕事でミスをしたとき、その行為に対して喜怒哀楽を示しても何も解決しません。


6.自分を受け入れる

この世に完ぺきな人間なんて存在しません。誰しもが長所と短所があります。その長所と短所は、見る人によって逆転するときもあります。短所も長所も、すべては脳のさじ加減1つで決まります。




目の前で起きたトラブルも、あなたがトラブルと思っているだけで実はトラブルではない…なんてこともあります。この世の中の善と悪を決めるのは神様ではなく私たち人間です。それも偉い人の都合で決まってしまうほどです。

そのネガティブな霧はとても厄介で、目の前の情報を取得する際に邪魔をします。一度ネガティブな霧を通った情報を、あなたの脳はネガティブにとらえてしまいます

そうやってあなた自身が、前述の1番のようなネガティブパーソンが生まれかわります。そんな霧がかかっていると、楽しいモノも楽しくなくなります。

一度自分を受け入れてみてはいかがでしょうか。自分を受け入れるのは、恥ずかしくてもどかしくて、少しだけ照れくさいですが…それがあなたです。



友達に読ませたい!ネガティブ人間から脱出するための6つのヒント | ニコニコニュース (via irregular-expression)

雑感2



結論を申し上げるとコーヒーフレッシュは『ミルク』ではない。また『乳製品』でもない。では何かと言うと 『植物油に水を混ぜ、添加物で白く濁らせ、ミルク風に仕立てたもの』 だと言う事だ。
コーヒーフレッシュが使い放題である本当の理由は恐ろしい|| ^^ |秒刊SUNDAY (via deadairspace)

○○は絶対に△△じゃないといけない!そうじゃないと人生終わりだ!という既成概念が一般に広く行き渡っていればいるほどその既成概念につけ込んで気づかれずに圧倒的な富を搾取できる、例えば受験とか、就職とか、医療とか、恋愛とか、保険とか。今だと放射能、かな。 (http://bit.ly/zNrg2x)
from http://bit.ly/zfvXc9 (via kiri2)


桃太郎のおばあさんは、きびだんごを桃太郎に投資したら、鬼退治した桃太郎が宝の山を持って帰ってきた。きびだんごが数十億になって返ってくるという、ものすごいベンチャーキャピタリストだ。
桃太郎は、もらったきびだんごを自分で食べるのではなく、それを資本にして、さる=知恵、キジ=情報、イヌ=忠誠心を雇う。知恵、情報、忠誠心によって宝の山を持って帰るという寓話であり、桃太郎は経営学の話である。
しかも桃太郎は「鬼退治なんか無理だ」という村の大反対の中、少数意見と手を組んで村を出たはず。鬼退治はベンチャービジネスだった。

ベンチャーキャピタリストは何を考えて投資をしているのか? - 



「勝てそうにないときは、逃げていい。それは負けじゃない」

「日本軍はね、退却するのは恥だと思ってた。それで局所的な戦いで力を出し尽くして、勝った勝ったなんて喜んでた」

「ところがアメリカはどうだ、さっさと退却して作戦を練り直して、もっと効果的なところで打って出た」
「逃げていいんだよ。そして勝てそうなときに出ていくんだ」
「つまりゲリラね」
上手く逃げて、とにかく生き延びる。そして勝てそうなときに出て行く。人生は長い。

ゲリラ的人生 - はてこはだいたい家にいる (via openarms) (viapetapeta) (via karlmcbee) (via dannnao) (via fukumatsu) (via


「全財産投げ出しても20歳に戻りたい」高齢者はそれなりに存在する。でも「100億円もらえたらいきなり65歳になってもいい!」という20代の人なんていないでしょ。何が貴重なのか、という意見は一致してると思う。
図解)若者と高齢者の対立 - Chikirinの日記 (via tra249)


今TVでドイツ人が「日本人の『頑張って』は祈るような気持ち」と言ってハッとした。よく「頑張ってるのにこれ以上頑張れ言うな」って聞くけど、そうじゃない。貴方の頑張りが報われるように願う祈りを込めて「頑張って」って、俺は言ってたんだ。言葉が足りない俺の気持ちが言葉になった気がした。
Twitter / @alexandrite67 (via toronei)


孤独死は「結婚しないとお前もこうなるぞ」という便利な脅しのツールとして運用されているが、その際に「今現在孤独死している人はほぼ全員結婚していた」という事実が毎回流れるようにスムーズに無視されるのが本当に凄い。
Twitter / @1192ituki (via mcafee-x6)




93 :名無しさん@12周年 2012/03/06(火) 19:22:33.03 ID:q3x+R+bw0 
ウインナー:羊の腸 
フランクフルト:豚の腸 
ボロニア:牛の腸 

くいもんニュース : ウインナーの「パリッ」とした歯ごたえが変わる? 羊腸が高騰で代替品に切り替え (via sayusayukawaii)









IT業界の「ほうれんそう」とは放置プレイ、連日徹夜、躁鬱状態の事だと聞いた。 ♪
Twitter / @tot_main (via rpm99)

人間が思い出せるのは、
 
* 耳にしたことの10%
* 目にしたことの35%
* 耳にして、かつ目にしたことの55%
* 言葉を言い換えたことの70%

* 言葉を言い換えて、実行したことの90%


心理学 | DIGITAL DJ (via sotamblr) (via sett4) (via wingknights) (viatheemitter) (via nemoi) (via honeydip5123)





俺たちの時代は人に迷惑をかけないっていうのは、迷惑をかけないために周りとコミュニケーションをとっていく、要するに自分の手のうちになるべく大勢の人を入れることが「迷惑をかけない」ってことだったのよ。なんかあったときに助けてくれたり、迷惑かけたとしても「ごめんね」で済むような関係を作るってこと。それが今の人たちは逆。人に迷惑をかけないっていうのを関係を遮断することだと思ってるんだよね。









習慣に組み込む技術 
これほどカンタンなことはない。
1回目を今すぐやればいい。
明日、2回目をやればいい。
そうやって続ければ習慣になるのです。
数学的に言うならば、まず1回目をやる。
N回目を行ったとしたら、N+1回目もやれば、それは習慣となる。
そこでの禁句は3つ。 
忙しい。 めんどくさい。 明日からやる。
習慣に組み込む技術: 304 Not Modified (via gotogoto)







なにしろ、音の構成で迷ったときの法則は「絶対足さない。むしろ引け」。
ダブ・スピリットですね。






「働かないで所得をもらうのはおかしいと言う人たちはね、
 お金というものを「報い」だと思っているんですよ。
 報い。辛い苦しいことに耐えてね(会場笑い)、
 その報いとしてお金を授かるという」

「人生は辛い、悲しいものと思っている人たち。
 人生は楽しむべきものと考えない人たち」

関 曠野「所得への権利」という思想 (セキ ヒロノ ベーシックインカム) - 関心空間 (via yuria)

【健康】57歳にもなるにも関わらずどうみても30代にしか見えない医師がしている100の習慣


■スポーツをしない
 ・あらゆる動物の心臓は生涯20億回しか拍動しない
 ・心拍数が速ければ速いほど短命
 ・長生きしたいなら、心拍数を上げるスポーツはしない

■痩せたい人はスポーツをしない
 ・スポーツによる代謝は運動代謝
 ・使うエネルギーはグリコーゲンで、消費すると血糖値が下がる
 ・血糖値が下がると、空腹感が生まれスポーツの後はたくさん食べてしまう
 ・スポーツをすればするほど太ってしまう
食べない
■「腹6分目」を目指す
 ・あらゆる動物は4割の食事量を減らすと、1.5倍長生きする
 ・食事制限をすると、若返るという研究もある
 ・サーチュン遺伝子:空腹になると、体中の細胞の傷ついた遺伝子を修復する
 ・サーチュン遺伝子によって、長寿と若返りが可能
飲まない
■疲れたときに酒を飲むと寿命が縮まる
 ・酒を飲むと、興奮して夜寝付けなくなる
 ・睡眠時間が少なく辛い状況で、働かざるをえない
 ・疲れた体を癒すためにまた酒を飲むの悪循環に陥る
考えない
■鈍感なほうが幸せになれる
 ・過去に引きずられていては、未来まで悪い影響を与える
 ・忘れたほうがいいものは、ぐっすり寝てきっぱり忘れる
温めない
■体を温めると痩せない
 ・体を温めると体温調整中枢が体を冷やそうと汗をかかせる
 ・深部体温は低くなろうとするので、脂肪は燃焼しない
 ・痩せたいなら、「カラスの行水」
 ・温まらない程度に入って、ざっと水を浴びる
 ・外に出るときは薄着をするだけでも、ウエストは細くなる
夜更かしはしない
■睡眠が肌を美しくする
 ・ゴールデンタイム:夜の10時~夜中の2時
 ・ゴールデンタイムに成長ホルモンが分泌される
 ・成長ホルモンによって、内臓脂肪が燃え、肌の美白化を行なう
洗わない 
■ナイロンタオルで体を洗わない
 ・肌の老化の原因は洗いすぎ
 ・あかは皮膚の保護膜「角質」「皮脂」、「善玉菌」の3つ
 ・この3つは外敵が入ってこないように体を守るもの
 ・タオルよりも手のひらでなで洗いをする

■頭の洗いずぎがハゲを招く
 ・毛根に詰まった脂はバイ菌や毛ジラミから守ってくれる
 ・脂を洗い落とすと、アンドロゲンという男性ホルモンを分泌する
 ・アンドロゲンは額の毛根の転換酵素によって薄毛ホルモンになる
 ・皮膚科医もシャンプーは週2回といっている



20歳若く見えるために私が実践している100の習慣(南雲 吉則)のまとめ 〜 本の要点まとめサイト【ブクペ】 〜 (via twinleaves)

歌詞に使われる言葉ランキング

雑感

“長年やってきて痛感しているのは、自分を嫌っている人に嫌われないように書くより、応援してくれる人に喜んでもらえるように書いたほうが楽しい、ということだ。というか、ネット上のやりとりで他人を「説得」するのは無理だ。” — Twitter / @fujipon2 (via katoyuu)


“まあ、世の中ってのは結局の所どれだけアホを動員できたかってところで回ってる部分もあるので、アホがちゃんと踊れる舞台を考えれる人は偉いとは思う。で もアホ本人は救いがたい。” — Twitter / Urabe, Shyouhei これの典型がmixiな。mixiの中の人は凄いと思うがmixiユーザーは揃いも揃ってアホばかりだ。アホじゃなかった人はもうmixiにはいない。


“ある企業で聞いた話ですが、工場で働いている人たちの仕事の能率があまりに悪いので、試しに国語のテストをしたら、びっくりするくらい語彙が少なく、成績がよくなかったそうです。たしかに「うぜーな。うぜーよ。メシいこうぜ。マジっすか?」くらいの言葉で済んでしまう世界がある。(中略)それはマズいと思って、その企業は国語教育を始めたんだそうです。それで、彼らが国語が少し面白いと思い始めたあたりから、俄然仕事の効率がよくなった。 原研哉/阿部雅世『なぜデザインなのか。』” — 語彙が少ないと仕事の能率もわるい?:DESIGN IT! w/LOVE


“アップルでは、昔からこう言われているそうだ。 「ウチを辞めても、他社でやっていける、という人だけが、ウチでやっていける。」” — FPN-10年前のとある新入社員が初めての転職を決意するまで (via


“こんだけ情報が氾濫してると知らないと損をする機会より知る事により踊らされて無駄なコスト払う機会のが多い” — Twitter / @legnum (via rpm99)




バカなやつは単純なことを複雑に考える。普通のやつは複雑なことを複雑に考える。賢いやつは複雑なことを単純に考える。複雑に考えるというのは一見頭のいい人のすることのように思えるが、実はまったく逆で単に無駄な回り道。賢い人は単純な姿に変えて核心だけを残すことができる。(稲森さん)” — Twitter / ALBERT 山川義介 (via deli-hell-me) (via yaruo)


2012年4月12日木曜日

なぜ日本のTVドラマとか邦画はいまいちなのか

38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/03/09(金) 09:24:46.57 ID:de5giZJqO 日本のTVドラマとか邦画のクオリティが低すぎくだらなすぎつまらなすぎ三拍子揃ってるのはなぜ?

»38
俺は映画やれてないから言えた口じゃないけど

原因①シナリオ
日本:一人で短期間で仕上げる、シナリオの体系だった教育もなし
欧米:複数人で長期間で仕上げる、理論的なシナリオ創作論も豊富

原因②スポンサーの過剰介入
日本のPは「No」と言えないクライアントの犬ばかりです
おまけに金を集める力も薄すぎ、俺様ルールも豊富でwwww

原因③撮影など
日本:画面の垂直水平、特機のセッティング、微妙すぎる照明バランスなど、結果に表れない拘りが多すぎて時間を浪費+迫力に欠ける画面に
特に日本の撮影技術は、JSC(詳細はぐぐれ)などのせいで低下の一途
未だに宮川 一夫カメラマンが神でしょ。実際俺もそう思うし

原因④ポスプロ
単純にエディターが育ってない、感覚的に絵を切れる奴が少ない
あと、縦の編集(CGとか合成)技術が大体欧米の5年前の技術
これは恐らく、すぐれたマットペインターとかコンポジターが
海外に流出していると思われる(ギャラもいいし、派手な仕事は日本にはないから)

と上げればきりがないわけだが

元CMディレクターだけど質問ある? : 社会生活VIP (via ns2t9v99ae)

2012年4月10日火曜日

カス物件はつかむな。不動産は買うな

現在、日本には4700万世帯あるが、住宅戸数は5200万戸。つまり500万戸が余っているという事実。しかも、人口減少で、これからどんどん空き家が増えるというのに、東京にはどんどん高層マンションが建てられている事実。

マンションには見えない資産価値のワナが多いことも改めて実感できる。自分が建て替えたくなくてもマンション住人の4分の3の賛成があれば建て替えざる得なくなるという現実。逆に自分が建て替えたくても、4分の3の賛成を集めなければ、建て替えることができないという現実。個々人の収入、資産額、年齢、家族事情、住宅ローン残高が異なる中で、続々と耐用年数を越えたマンションが増えている。



13:名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:30:18 ID:d3SqcFO6P
100万円を割っているワンルームとかあるけど、そういうのは借りるより買ったほうがいいんじゃないの?
83:名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:48:39 ID:yiPmk4zG0
»13
世の中には共益費とか管理費とかいうものがあって。
その値段だと大規模修繕がすぐで積立の不足分をとられる可能性も高いし。
あと資産価値のないマンションは処分もできずに延々と固定資産税とられる
100:名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:55:04 ID:d3SqcFO6P
»83
いや、もちろん自分が住む前提だが。
俺が今家賃月3万のワンルームに5年ほど住んでいる。
だから 3万x12ヶ月x5年 = 180万 を払ったことになる。
その金があれば、今なら中古ワンルームが買えるわけで。
130:名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:02:09 ID:yiPmk4zG0
»100
自分が住む前提なのはわかってる。
ワンルームとはいえその価格だと、田舎で築年数相当経ってるだろうから
近々大規模修繕で積立で足りない分の負担金を支払う羽目になるよ。
あと、当座は住む予定でも、いつ離れなきゃいけなくかもしれないでしょ?
その時老朽化したマンションなんかうまく借り手や買い手がつきにくいから
住んでなくても管理費、修繕積立金、固定資産税を払い続ける羽目になるってこと。
あと100万前後の部屋の管理費と修繕積立金の値段調べた?
下手すると2万こえると思うよ。

結婚・恋愛ニュースぷらす:結局住宅は「購入」と「賃貸」どっちが得?(via plasticdreams)




「まず【1】についていえば、家賃とローン支払い合計を比較して『あまり変わらないなら買った方が得』と結論付ける方が多いですが、そうではない。これは【2】にも共通していえることですが、自宅を購入すると購入時にローン手数料や団体信用生命保険料などの諸費用のほか、ランニングコストとして火災保険料や固定資産税、さらにマンションの場合は管理費や修繕積立金なども別途かかってくる。そこまで考えたら、自宅ならお金がかからないとはとてもいえません。
 
【3】ははっきりいえばウソです。私自身、賃貸住宅の大家ですが、年齢にかかわらず部屋を貸しています。高齢化社会になればサービスは一層充実していく
 
 そして、最も誤解されやすいのが【4】だという。

「『今が買い時』というセールストークをよく耳にしますが、そもそも安いから買うのはきっかけであって理由ではない。人口減少社会では今後地価が上昇する確証はないし、値段と金利の『底』と『天井』は神のみぞ知る世界です。【5】と【6】はほぼ同じ意味で、特に新築の場合は買った時が値段のピークになる可能性が高く、設備がいいのも買った時だけ。すぐ陳腐化が始まるし、リフォームするためにお金がかかることを忘れてはいけません」
「家を買う8つの理由」を『自宅を買うな』著者がすべて論破 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース (via otsune)