#b-navbar { height:0px; display:none; visibility:hidden; }

2011年7月25日月曜日

ヤマダ電機の価格 裏ワザ

“125 :水先案名無い人:2011/07/20(水) 23:25:16.51 ID:axCqiD3A0
848 名前: ななしのいるせいかつ [sage] 投稿日: 2005/10/20(木) 12:52:00

ヤマダ電機に行くと
「お値段はお尋ねください」
という値札がついてたりします。
それで,店員さんに聞くと,必ず電卓を取り出して,
それから「○○円です」と答えています。
自分で値段を知る方法,公開しちゃいます。
用意するもの:ケータイ(というか電卓機能使ってください)

1,値札の右下に6ケタ~7ケタの数字があるので,それを入力します。
たとえば「478396」としましょう。

2,次に値札の左上に特売期間(例12/2-12/6)が書いてあるので確認します。

3.この場合「12月2日」がミソです。すでに電卓には「478396」と入ってますので,
「÷」を押して,「1202」と入力してください。

4,「478396」÷「1202」=398

5,この商品は39800円です!



 

2011年7月22日金曜日

創作講座初級篇

1.赤の他人に時間を使わせた上で、その時間は無駄でなかったと思わせること。

2.男女いずれの読者も応援できるキャラクターを、少なくとも一人は登場させること。

3.例えコップ一杯の水でもいいから、どのキャラクターにも何かを欲しがらせること。

4.どのセンテンスにも二つの役目のどちらかをさせること…登場人物を説明するか、アクションを前に進めるか。

5.なるべく結末近くから話を始めること。

6.サディストになること。どれほど自作の主人公が善良な人物であっても、その身の上に恐ろしい出来事を降り掛からせる――自分が何からできているかを読者に悟らせる為に。

7.ただ一人の読者を喜ばせるように書くこと。つまり、窓を開け放って世界を愛したりすれば、あなたの物語は肺炎に罹ってしまう。

8.なるべく早く、なるべく多くの情報を読者に与えること。サスペンスなぞくそくらえ。何が起きているか、なぜ、どこで起きているかについて、読者が完全に理解を持つ必要がある。たとえゴキブリに最後の何ページかをかじられてしまっても、自分でその物語を締めくくれるように。”





2007-11-02 - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ
ヴォネガット創作講座。ストーリーを作るときに。

— roamingsheep

スランプについて

スランプについてイラストレーターの先輩からの一言

「スランプだと思うときの大体の原因は眼の肥え。今までの自分の画風に満足できなくなっている証拠。上達への転換点だから負けずに頑張れ」   

目から鱗だよまったく。”
— Twitter / @maclo95: スランプについてイラストレーターの先輩からの一言「ス … (via poochin

「面白い」と「売れる」の秘密

「面白い」と「売れる」はすべて過去形なんですよ。 まずは新人が持ってる「面白いものを書けば売れる」や「売れるように作る」という誤解をたたき壊さなければならない。 ここを勘違いする馬鹿Pが多いから、結果重視の企画しか通らなくなる。

 大事なのは「今面白いか」「今買いに行きたいか」ってこと、それは自分で判断するしかないんです。

壁?

“壁があると感じている新人デザイナーくんにはこういいたい、
「それは、ただの坂道だ」。”



— 「それは、当たり前だ」 | ゲートの熱血デザイン日記 (via repsychose

2011年7月19日火曜日

間に合わせはいくない

例えばペプシコーラを買いに行ってコカコーラしか無かった場合、
手に入る物で間に合わせては絶対にいけない。

本来欲しい物が見つかるまで探すか、
諦めて手ぶらで帰るかである。
自分の本当の望みが何であるかについて誤魔化しを続けると、
最終的に人生を見失う。

2011年7月8日金曜日

ホットコーヒーを渡してから相談事を

暖かいものを持たせると人の性格がよくなる。
ホットコーヒーを渡してから相談事をすればいい(出典)。


重いものを持たせるとそれが重要だと錯覚する。
重要な議題はちょっと重いクリップボードで渡すといい(出典)。


良い香りのする部屋では人の性格がよくなる。
暗い部屋、サングラスなどがあると人は相手をだまそうとする(出典)。


— 覚えておくべきちょっとした心理法則

2011年7月7日木曜日

誰が悪いのか?親か?学校か?社会か?それとも俺か?

41 :学生さんは名前がない:2011/05/09(月) 22:36:06.37 ID:qGRNvlcc0
»37

お前らも小中学校時代は先生や親に褒められる「いい子」じゃなかったか?
おれはそうだった。

授業は真面目に受け、宿題はきちんとやり、掃除もさぼらず、
PTAで問題視されるようなテレビは見なかった。

手元にある漫画は毎月定期購読してる小学館の学年誌だけ。
同年代の子供達の間で人気があった少年漫画やアニメはまともに見た事すらない。

近所からも親からも先生からも「いい子」と言われ、
大人の喜ぶ子供であり続けた。
そして親から遊んではいけないと言われた友達とは遊ばなかった。
反面、同級生とは会話が合わないこともあり、
疎まれていただろうし、
思春期の始まりだというのに女の子と接触など皆無だった。
むしろ遊んでる連中をちょっと蔑んで、
悦にいっていたかもしれない。

しかし、何の疑問も抱かず、
そうすることが幸せになることなのだと一片の疑いもなかった。



高校は地元では比較的頭のいい学校に行った。
しかしクラブ活動もせず(できず)、
友達も少ない俺は次第に内向的傾向が一層強くなり、
優等生という地位も自然に失っていった。


なんとか一浪の末、東京の二流大学に進学できたものの、
ろくに友達も出来ないまま無為な学生生活を過ごした。

結果、コミュニケーション力も行動力もない俺は就職に失敗。
地元に帰って、職を転々として未だフリーター生活。

地元周辺を歩いていると、小中時代の同級生に出くわすことがある。
もちろん挨拶などしない。向こうはこちらをロクに覚えてもいないだろう。

当時は不良のレッテルを貼られていたような奴らが、
奥さんや子供を連れて幸せそうに買い物をしている。
立派な家庭人として、社会人として暮らしている。



それに比べて俺は何なんだろう。


定職ももたず、結婚はおろか恋愛経験すらない。
かつて禁止されていたゲームやアニメが今の生きる支え。
かつて読んではダメと言われていた劣悪図書が部屋に溢れている。


俺は幸せになれるはずの優等生ではなかったのか?


親は先生はそうなるために
俺を褒めてくれていたのではなかったのか?

誰が悪いのか?親か?学校か?社会か?それとも俺か?
両親はそんな俺に何も言わない。俺も何も言わない。

ただなんとも言えない閉塞感と劣等感と後悔だけが俺を支配している。



42 :学生さんは名前がない [sage]:2011/05/09(月) 23:13:53.12 ID:HiOAAkVs0
»41
やめろ

43 :べんじー ◆Sq2ccPJJH. :2011/05/09(月) 23:26:47.88 ID:uleogm+40
»41
このコピペは日本の教師全員が音読すべきレベル



 

2011年7月1日金曜日

毎月の給料さえあればいいと思っていると

毎月の給料さえあればいいと思っていると、給料をもらえないようになる。
食べられさえすればいいと思っていると、食べられなくなる。
住むところさえあればと思っていたら、住むところがなくなる。
家族や仲間さえいればと思っていたら、みんないなくなってしまう。
健康でさえあればと思っていたら、癌になったりするのだ。
定年まで勤められればと思っていると、リストラされたり、会社が倒産する。
間違いなく、こういったことがこの世の理(ことわり)のようだ。
生命というものは、成長しなければ減退し、現状維持ということは無いらしい。


— 嫌な職場には留まり、楽しい職場は去る :
ITスペシャリストが語る芸術 (via serena1719)